認定こども園 沖見保育園

情報開示
えんフォト
求人情報
ブログ
2025/7/11
消防訓練をしました
年に2回行われる消防訓練。夏は、2階に保育室のあるクラスは非常用階段を使っての避難を消防士さんに見守られながら行います。階段途中ではスモークマシーンを使って煙の中での避難も体験。毎月行われる避難訓練と違って、子どもたちもちょっぴりドキドキしながら真剣に参加している様子が伝わってきます。園庭に避難して安否確認、その後駐車場に移動すると…消防車が!!水消火器を使って調理員さんとさくら組のお友だちが消火体験をして、その後消防士さんが放水を見せてくれて大歓声!!みんなは憧れのまなざしです!職員も放水体験をさせてもらいました(*^_^*)
終了後は園内に入って防火のDVDで防災のお勉強。ウルトラマンが登場する内容で、子どもたちはいつも以上に見入ってました。
大事な防災教育。沖見保育園は高台に位置しているので災害被害の危険性は低いのですが、火災も含めていろいろな想定で避難訓練を実施しています。

  • 非常階段を降りています

  • 煙を吸い込まないように…

  • 園庭に避難して人数確認

  • 水消火体験

  • 水消火体験

  • 消防士さんによる放水!
2025/07/29
夏の茶道教室
月に一度の茶道教室。7月と8月は夏ならではの「立礼(りゅうれい)」という椅子に座ってのお茶会を体験します。ホールに傘や立礼のお茶道具がセットされていて年長児さくら組もいつも以上にお道具に興味を示していました!
茶道は季節を感じることができます。お茶の先生が持ってきてくださった「蓋置」という道具は鮎の形をしていたり、花を飾る花かごは蝉の形をしていたり…。先生の浴衣姿にも涼しさを感じ、子どもたちもしっかりとお茶の雰囲気を感じ取り、夏の心穏やかなひとときを体験しました。「静」と「動」の時間を区別し、茶道教室のあとは元気に水遊びをしておおはしゃぎ!茶道教室は、静と動の意味を理解する良い時間だと改めて感じた一日でした(*^-^*)

  • 立礼はホールで行いました

  • お茶道具を拝見!

  • 先生がお茶をたててくれました

  • 「頂戴いたします」のご挨拶!

  • しっかり座ってお話聞いています

  • これが立礼のお茶道具です